要点: 初心者は「講習で学ぶ → 18mまで潜れるオープンウォーター(初級Cカード)」を目指せばOK。指導団体ごとの差は小さく、続けやすさがいちばん大切です。
所要期間は最短2〜3日+週末1回(例)。学科 → プール → 海洋の3ステップで安全に進めます。※当スクールは自社拠点ロハスタで移動・準備もスムーズ。
費用の目安は講習・教材・海洋実習で約5万円前後。器材はレンタルから始められ、継続する場合は購入をご案内します。
そこで、ダイビングインストラクターとして長年この業界で仕事をしてきた著者が、ダイビングをまだやったことがない初心者向けに「ダイビングライセンス(Cカード)を取得する前に必ず知っておきたい8つのポイント」をご紹介します。


答え: 初級〜中級では団体ごとの差は小さく、通いやすさ・続けやすさを基準に選べばOKです。
答え: 最初の目標はオープンウォーターダイバー(初級Cカード)です。
答え: アドバンス → マスターダイバー → ダイブマスターと進むにつれ、潜れる環境や担える役割が広がっていきます。
NAUIアドバンスダイバー

PADIアドバンスドオープンウォーター

BSACスポーツダイバー

NAUIマスターダイバー

PADIマスタースクーバダイバー

BSACダイブリーダー

NAUIダイブマスター

PADIダイブマスター

BSACダイブディレクター

答え: 取得方法は大きく4パターン。都市型スクール・海辺のショップ・リゾート・知り合いインストラクター、それぞれに特徴があります。
答え: ダイビングライセンスは最短3日〜4日で取得可能。学科 → プール → 海洋実習の3ステップで進みます。
答え: 講習費用はおおよそ5〜7万円前後が目安です。内訳は「講習費」「器材レンタル」「宿泊・交通費」などに分かれます。
答え: フルセットを購入するとおおよそ20〜60万円前後が目安です。
まずはレンタルでも十分楽しめますが、続けるなら自分の器材を揃えるのがおすすめです。

答え: 泳げなくても大丈夫です。ダイビングは浮力を調整して呼吸するスポーツなので、水泳が得意である必要はありません。
健康面も大半の方が問題なく始められますが、持病や服薬がある方は医師の同意が必要です。
答え: ダイビングは一年中楽しめるスポーツです。
初心者が始めやすいのは水温が高く海が穏やかな春〜秋(5〜10月)ですが、冬も透明度が高く静かな海が魅力です。
答え: 正しい講習を受ければダイビングは非常に安全なスポーツです。
初心者でも経験豊富なインストラクターのもと、段階的に練習するので安心して始められます。
著者:赤木和義 ダイビングスクール ブルーアース21都立大 取締役WE LOVE EARTH ! ダイビングスクール ブルーアース21都立大 「NAUI ダイビングライセンス 取得」
〒152-0022 東京都目黒区柿の木坂1-30-17 TEL03-5731-8686
ダイビングスクール ブルーアース21は、東京都、神奈川、静岡、に全国展開。安心と信頼のダイビングショップです。
Copyright(c)2024 Blue Earth 21 Toritsudai. ALL Rights Reserved.
商標ロゴマーク、写真、文章、フレーズの無断掲載・転用禁止。違反した場合は法的に正当な損害賠償請求を行います